EP-2 で イルミ撮影
2009-12-16


禺画像]
アシストは外しました。拡大からノーマルに戻る
タイミングは良いですが、ノーマルから拡大に行くのが
ちょっと敏感過ぎますかね。便利なんだけどねえ。

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <i-FINISH>

<i-FINISH> もなかなか使えると思います。
記憶色というか、綺麗な雰囲気に仕上げてくれます。
RAWいじり過ぎるのは嫌ですが、この位なら
自分には許容範囲です。

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <ジオラマ>

RAWで後付けですが、<ジオラマ>を使うと
フォーカス部分から他をボカしてくれるので
こうした風景の場合、画の雰囲気を出せます。好きです。

何せ、都心から離れた所のライトアップですから
省エネやエコと言うなら辞めてもいい位な(爆)規模
なんですけど、うまく誤魔化せそう?です。


禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <ジオラマ>

ちょっと多様しすぎ?
ずるいワザを覚えてしまいました。


じゃ、まともに撮ります。
禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <i-FINISH>

こうした接近戦は、ズミ得意ですね。
やはり25mmだと「構図を切り取る」ちゅう感じです。

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <i-FINISH>

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <ジオラマ>

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm

これは素直にズミの画。

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm

禺画像]
EP-2+LEICA D SUMMILUX 25 mm <ジオラマ>
最後は、も1つ、ジオラマ。

不特定多数の人物が入り混んでしまう
こうした状況では、このアートフィルターは便利すぎます。

俯瞰から「模型写真もどき」の為だけじゃない使い方
を見つける事ができました。

EP-2とズミの組み合わせでしたが
やはりレンズの力が大きい。

画像エンジンは、E-30も620もこいつも殆ど変わらないん
ですから、所詮レンズの力量(私の力量は無視ね)に
依るところが大きいですね。

夜景撮影中のEVFは、暗い場所ですので、見やすかったです。
ただ、ボタン押しで背面と切り替えるのはメンドイ。
将来的には、アイセンサーとかの方向なのでしょう。

本気モードでなければ、EP-2のサブ機として
はき出す画としても、まったく問題なし。

こうなってくると、じゃいつ本気モードで
E-30出動なのだ?
とそうした問いかけも出てきちゃうのかなあ・・・?


戻る
[E-P2]
[LEICA D SUMMILUX 25]

コメント(全7件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット