禺画像]
トヨタ 2000GT(後期型)
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
はい、も1つのエリアとは、トヨタ・ヒストリーガレージ。
E-510を購入した時も
後輩くんと、E-30で撮影に来た時も
定点観測というか、レンズ比較にも使える
室内撮影ができる、ちょっと好きな場所。
もちろん、愛してやまない、トヨタの名車
トヨタ2000GTも常設してるからでもあります。
まあ、ここに来ると、この車か
デロリアン(DMC12)くらいがメインに撮影する車。
今日も、ほとんどソレを撮影。
久々にズミ(LEICA D SUMMILUX 25 mm )を
M.ZD45mmとの比較で持ち出して来ています。
といいながら、1枚目はZD ED 8mm Fisheyeで。
自分が映り込んでいるのはご愛敬(^^ゞ
ココも、どうやら、亡国からの観光客がほとんど。
まあ、平日でしょうけど、青海駅前には観光バスが
珠々つなぎで路駐してた位ですから(Pに入れろよぉ)
観光でお金を落とす方は、いまや亡国の方というのが
ここの財源でもあるんでしょう・・・・(´ヘ`;)
コンデジ片手に、カップルらしき方の撮影が掃けるのを
待って、ようやく、2000GTと対峙します。
この流れるフォルム、いつ見ても、たまらんっ。
禺画像]
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
今度は、後から。
禺画像]
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
ああ、ウチに持ち帰りたい、この車。
ズミを装着します。シャキーン!(`・ω・´)
禺画像]
E-5+LEICA D SUMMILUX 25 mm
禺画像]
E-5+LEICA D SUMMILUX 25 mm
禺画像]
E-P2+M.ZD45mm
禺画像]
E-5+LEICA D SUMMILUX 25 mm
禺画像]
E-P2+M.ZD45mm
禺画像]
E-P2+M.ZD45mm
ここは、ちょっとWBが難しい場所です。
後でWBをRAWでいじってます。
2000GTのホワイトって
今みたいなパールホワイトではないと思うのですが
一応、黄色がかったベージュぽい仕上げで現像しました。
やはりズミの出す画は素敵ですが
M.ZD45mmも頑張ってます。
さて、デロリアンに向かいます。
つづく・・・・
セコメントをする