2012年〆のワイン会
2012-12-31


禺画像]

昨日、実家に帰省。
今年も例年通り、1年のお礼参りを31日に済ませます。

撮影は、OM-D EM-5+M.ZD12mmBLKのテストも兼ねて。


禺画像]
手水舎
これは、f2.0開放。いい感じで背景がボケてくれます。


回廊の屋根とお空。
禺画像]

画角が12mm固定になると、それなりに構図も考えます。

境内は、明日からの新年を迎える準備が終わってます。
茅の輪はくぐれませんが(爆)巳年の看板と入れてみます。
「広角は寄れ」ていう定義も含めて、自分から動く次第。

禺画像]

E-5も12-60mmSWD常用ですし
E-M5も12-50mmとセットで購入してますので
12mmは好きな画角です。
14mmは、ちょっと物足りないというのが個人的な感想。

なので、この12mm固定は、難しいけど、挑戦しがいがあるかな?

禺画像]

しかし、撮った写真を見返すと、やたら縦構図増えてないか?

禺画像]
大晦日は、風が強い日が多いかな?
以前、E-P2+M.ZD 17mm F2.8でも撮影した時も、そうでした。


階段を上って、賤機山の中腹(てほどまでは登ってないけど)で。
禺画像]

写真を小さくしちゃうとわかりにくいけど
禺画像]

禺画像]

12-50mmよりは、描写は一枚上と思います。


禺画像]
モノクロ+ジオラマ。ライブビューで腰高から。

最後は、神馬さんへ。

禺画像]

左甚五郎作となっていますが、彼自身の実在も不明確らしいです。

禺画像]
ただ、日光の「眠り猫」の柔らかい感じと
ここの神馬さんの雰囲気は似ている気がしますけど。
(いろいろ他の神社さんでは、怒り顔の神馬が多いのは何故?)

              ★   
さて、午後は、友人宅へ。
2年振り?に、ワインのお呼ばれ会です( ´ ▽ ` )ノ

中学・高校の同級生で、もともとお酒好き(爆)な彼ですが
それが高じて、ワイン好きに。
ウチの赤ワインの師匠でもあります。

白ワインしか飲めなかった私とカミさんを
赤ワインのディープな世界に誘ってくれたのが数年前。

ようやくブルゴーニュを勉強し始めたばかりのウチですが
今日は、かなり良いのを開けてくれるとの事(ドキドキ)。

「おいしいのはさあ、いつも飲めないし
 4人位じゃないと、開ける事ができないからさあ」と言います。

申し訳ない気持ちもあり、逆に「のむ言い訳」をしているやうにも。

さて、最初の1本目は・・・

禺画像]
「イグレック・ド・ディケム 2000」ボルドー・白

貴腐ワインの最高峰シャトー・ディケムが手がけたという
辛口白ワインが「Y(イグレック)」だそう。

彼の奥さんが「放って置いたら貴腐ワインになりそう」と評するほど
濃厚な白。辛口なんですが、甘味があり、強烈です。


禺画像]

続きを読む

[日記]
[OM-D E-M5]
[M.ZD12mmBLK]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット