さすらいの老爺
2014-03-01



禺画像]

久々に、弦の話。
前にも書いてましたけど、ウクレレの4弦は、開放(押さえないで弾くと)で、G(ソ)の音。

楽器を持って、上(4弦)から
G(ソ)に始まって、C(ド)、E(ミ)、A(ラ)となっています。
つまり、中高・低・中低・高音って順番に4弦から1弦に割り振られてます。

なんでこんな不思議な音の設定かは、本当のところは分かっていない様子です。
でも、ウクレレらしい、ぽろろん、ていう明るい音の秘密はこの辺にある様です。

このGを、1オクターブ低く設定するのが、いわゆるLow-Gセットと呼ばれるもの。
すると、音域が少しだけ広がるので、3弦 C(ド)の音よりも、低い音が出す事ができます。

伴奏ではない、メロディラインを強調したソロ弾きや
そもそも、ギター系の譜面からアレンジをする場合とか、いろいろありますけど
Low-Gセットにすると、明るいウクレレが、ちょっと大人びた印象の音になります。

音域も少し広がり、少し低い音が出せるので、1弦での高いポジションを弾く
アレンジより、弾きやすくなる場合もあります。アレンジも原曲に近くなる場合もあります。

さてさて、Low-Gセットは、4弦の音を低くしなきゃいけないので
弦の太さを稼がないと、低い音がでません。

もともと、3弦 Cが、最も太い弦ですから、さらに太い弦を張るとなると
ウクレレに負担を掛けます。

そこで、この4弦の低い音には、ナイロンに金属を巻いた、所謂「巻き弦」が使われます。
ギターの4弦(D)と同じモノが使えるのです。
(ただし、これでもウクレレに負担が掛かるので、ちゃんと対応している作りじゃないと
 昔は、ブリッジが壊れるとか言われたみたいですが・・・)

また、巻き弦なので、ギターみたいに、キュキュ音(ノイズ)がでます。

ウクレレをはじめたばかりの頃は、この巻き弦に慣れなくて、どうしたものかと思い
フロロカーボンの太い4弦とかを張る様にしていました(つまり巻き弦じゃないもの)。

カニレアのウクレレは、もともとAquila(アクイラ)が張ってありましたので
Low-Gセットにするときには、アクイラの白い巻き弦(アルミかな?)を使いました。
その後、WoodMagicさんで張って貰ったのが、この銅色のアクイラLow-G弦。

色が違うので、つまり他人と違う(ニヤリ)。
また、音の出方とか、触ったテンションとか、お気に入りの弦の1つになりました。
禺画像]
上は、Oihata:ST-1に張っているもの。


続きを読む

[日記]
[ウクレレレッスン2]
[ウクレレ弦]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット