OLYMPUSViewer3の謎
2015-06-20



これ、何年たっても謎のままなんですけど
再掲しておきます。

これなんでだろ? ― 2009年09月14日

↑以前にも、オリビューでの「画像が眠くなる」事件を書いてましたけど
いまだググッても関連する様な、悩みを抱えている方って、見つからず。

本日、起きた現象。
禺画像]
左が、オリビュー3で、現像したやつ。右がカメラRAW現像。

完全に左の画像が「眠くなって」います。

オリビュー3で「command+J」で、RAWの詳細表示は出来ますが
普通の動きで、RAWデーターを表示させると、「クッキリ画像→ネムい画像」になります。
(詳細設定をすると改善される事多し・・)

RAW現像中に各種設定をやった後
画面上を見ていると、これまた変な色になってたりします。
大概、現像してしまうと、そんな事はないのですが、今日は違いました。

ちょうど、Ver1.5のアプデも来てましたので
UPDATEの後、詳細表示にして、再RAW現像。

今度は、カメラ現像と遜色ないピントになりましたけど、これはなんなんだっ!?
禺画像]

動きはクソ重いし、これがメーカーの提供するRAW現像ソフトなの? 何年も改善無しです。
有料でも良いので、きちんとやって欲しいと、オリンパスに望みます。

原因不明なので、これ以上は、書けませんけどねえ(´ヘ`;)。

ちなみに
iMac21.5inch  Late 2011 2.8MHz Intel Core i7
OSX10.9.5 メモリ16MB / グラフィック AMD Radeon 512MB
決して遅いマシンじゃ無いハズなんですけどねえ。
[日記]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット