流鏑馬神事にて

コメント(全4件)
1〓4件を表示

時計好き ― 2015-09-25 23:40
MOTOさん、ここぞでIS流し撮りモードですよ。(今はIS-AUTOでいいんだっけ)
なんか相当簡単に流せたような記憶が・・・って、矢を放つところを狙ってらしたのでしょうか。
苦労の甲斐あって見事意中の一枚をものにされましたね。

尾花栗毛(あってます?)のおんまさんも綺麗ですね。

巫女さんの髪飾りはどういう意味があるんでしょうか。
私も気になります。
MOTO ― 2015-09-26 22:32
時計好きさん、ご無沙汰しております。巡回できておらずorz。

呼ばれたのかは分かりませんが、流鏑馬神事に出くわしました。
40-150mmPROが無いのが悔しかった。

巫女さんの飾りも気になりましたが
流石にお声がけまでは出来ませんでした(おじさんなんで)。

さて・・・
S-IS AUTO、完全にその機能、忘れてました(爆)
ていうか、競馬場撮影もIS1のままだったわw

今頃取説見てるんですが・・・
手ぶれ優先にしているとIS1になるって書いてあります。
(それ、どこで設定すんだ?)

本日、たまたま量販店に行きましたらですね・・
某写真家を呼んで、ルミGX8の説明をしておりました。

6軸?手ぶれ補正の自慢をしてましたけど
京都の夜景を撮ってきた作例で、ISO1600位まで上げて
F2.8でSS1/10って凄いでしょって・・・・
ワタクシ、遠くから(´ヘ`;)ってな顔で見てました。

オリを使ってる身としては「で?」という感じ。
2年以上前から5軸補正ですけど。

ただ、気になる説明が。
手ぶれ補正が、連写していると効いてないとのこと(パナだから?)
GX8は○コマ目まで、連写しても手ぶれ補正が効くとかどうとか?

そんな事E-M1のマニュアルには書いてないんですが
オリは動画撮影時も手ぶれ補正効いてますから、どうなのでしょうね。
(取説にも記載なし)

プロの写真家だった様子ですが、作例と解像度があまりにショボクて
「うーん?」てな感じなプレゼンだったなので
途中で帰ってきました。

なんにせよ、なんで、今更C国で作ったの?と
聞きたいGX8でした。
時計好き ― 2015-09-27 00:55
あっ、ごめんなさい。
流し撮りはISの設定でなくシーンモードかなんかの設定でしたm(_ _)m
SSと絞りの設定で悩まなくて良いのでお手軽だった記憶。

オリのブレ補正は特に意識することないですよね。
せいぜいSS落ちた時とか、ISなし古ボディ(E-1とか)使った時に実感するくらいで(^^ゞ
MOTO ― 2015-09-27 19:10
取説にはIS AUTOって書いてましたよ(^^ゞ

ねえ、そうですよね。
オリ使ってて、気にした事ないですもん。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット