紫陽花&ターフ その2
2017-06-17




今年も東京競馬場にやってきました。

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO

ダービー開催後の6月は大きなレースも少なく
土曜なら、さらに人が少ないのです。
[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO

本日のテーマは、E-M1 MarkUでの動体撮影。

初号機は、C-AFのターゲットモードも、追従性がイマイチで
フォーカスアウトしちゃうというか、どこかにターゲットがいっちゃう
ということが頻発していたので、シングルモードで撮っていた事多し。

連写も途中でブラックアウトしちゃうとか
いろいろ文句を書いていましたね。

メモリーカードも
Lexarの「レキサープロフェッショナル2000x」(32GB)にしましたので
連写のテストもです。




閑話休題。

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO


大穴ドーナツを食べてから
9,10,11レースの馬券も買います。

これまでのジンクスは
競馬場に来ると「1レースは当たる」・・・なんだけどな。


[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO

沢山連写しちゃったので
整理していたら、何がベストかもう不明。

そこそこ撮れたかなというのをUPしてきます。

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO

MC14も装着します。
マーク1の時は、AFもイマイチな感じがしたので
あまり使わなかったテレコンですが
マーク2になり、違和感がありません。

(あくまでも、個人的な感想です)

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

さて、ここから、真面目に動体撮影。

殆どの撮影は、C-AF+TRに切り替えています。

9レーススタート。

[LINK] (禺画像])
OM-D E-M1 MarkU+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

4コーナーから、スタンド前に。


続きを読む

[日記]
[OM-D E-M1 Mark2]
[M.ZD 7-14mmPRO]
[M.ZD 12-100mmPRO]
[M.ZD 40-150mmPRO]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット