コロナ禍の自粛、いったいいつまで?
世の中的にはゴートゥなんちゃらが始まりました。
だが、アホな首長がいらっしゃる我が東京都は
9月まで、その対象外に・・・((;゚Д゚))ガクガクブルブル
レレ、ギターのレッスンは、様子を見ながら
再開しました。これが8月(ギターは、9月)。
この時点で「先を見越して」予約していたのが
年に数回行けていた、蓼科のホテルです。
9月は難しいと判断し10月末、紅葉のスタートを狙います。
ホテルにはWebサイトを使わず、打診のメールで。
支配人のITさんに「万が一、熱でも出たら延期」と決めて
予約を確保していたのが、7月末です。
(重症化する方もたしかにいらっしゃいますが)
コロナウィルスは夏にもある、「風邪」です。
2〓5月は「なんの病気?」と分からない状況でしたが
今は、ある程度、どんな病気か分かっています。
個人的には社会人、一般企業人であり
何かあれば、それなりにいろいろ面倒な事もあり
体調管理と罹患防止対策もやってきたつもり。
でも、もう10月。
「とにかく、出かけるぞ」と家庭内宣言(2名だけどな)
として、ようやく、その日を迎えました。
前回行ったのは、19年9月。
その後、長野も含めた台風被害もあり、紅葉の時期を逃し
11月に入り、カミさんのお母さん(義母)が骨折、手術。
1月ようやく落ち着いて来たら、春節前に「武漢肺炎」。
そのまま自粛期間に突入となったので、全く旅行なし。
1年越え振りの蓼科は・・・雨でしたorz
本日は、隣接する「杣人の家」で、ランチ(お蕎麦)を。
11時半に予約を入れておきましたが、雨の速度規制で
12時頃に遅れて、入店。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
以前、連泊を1度だけした時
和食+フレンチ、とチョイスした時の、和食処なのです。
[LINK] (
禺画像])
せいろと、天ぷらの単品に。
[LINK] (
禺画像])
お蕎麦は、せいろ2枚付いてきます。
[LINK] (
禺画像])
細めの手打ちで、なかなか美味でした。
食後、ここを切り盛りしているENさんと会話。
実は、このホテル「11月末で閉鎖」になるのです(涙)
コロナ禍の影響に違いありません。
2006年から来ている我が常宿。
その間、いろいろな事がありました。
ここで、なんとBIGニュースが。
ホテルは一旦、11月末には閉鎖になるが
来年、4月には元々グランドシェフだったA氏が独立起業し
ここのホテルを活用して、オーベルジュを?!との情報。
現支配人であるITさんは、グループ会社の社員ですから
異動を余儀なくされるため、たぶん草津の宿に・・・。
また、レストランで給仕をしていたKさんは
今は女神湖センターにいる、とのこと。
セコメントをする