上の写真、ビルの向こうにお社が見えるのわかりますでしょうか?
水曜に、めずらしく都内へ出役。
その業務後、もう5時を回ろうとする時刻ですが
ある神社に寄り道させて頂きました。
(ホントは、午前中に行きたい所ですが、まあ)
都内は、虎ノ門にある、金比羅神社。
祭神は、大物主命(大国主さんの最終Ver。大物主←大国主←大己貴命)と崇徳天皇。
10年ほど前、業務で都内をまわる事が多かったんですが
精神的にかなり参っている時期でもありました。
ふと、虎ノ門界隈で見かけたお社が、「金比羅神社」。
「こんぴらふねふね〓」の歌でも有名な、海上交通の神様。
何故四国でなく、都内にというのは、讃岐国の藩主が江戸時代に勧請した事に依ります。
当時は、こんなビルもなく、きちんと塀に囲まれた、静かな神社でした。
神頼みをするというより、もう、なんだか気分を落ち着かせるために寄らせて頂いた、
そんな記憶があります。
あれから、月日が流れ、取りあえず、なんとか生きております。
近くに行く事がなかなかありませんでしたので、
当時の御礼も兼ねて、一度訪れたいと思っていたのですが・・・。
この虎ノ門琴平タワーが、境内を跨いで建築されたのは、知っておりました。
でも、実際にこれを見たら、やはりショックです。
しかし、鳥居の上に跨ぐ様な形、ある意味この建物の1〓3階部分のエリアが
鳥居を模したのカモしれませんが、私には、そうは感じません。
この屋根の下の、桜田通り側に面した鳥居で、一礼してから入ります。
が、境内の境界がアバウトです。
手水で清めますが、水道らしく、止められています。
境内に斜めに立てられた正面に、二の鳥居があります。
しかし、境内に漂う、煙草の強烈な臭い!
「な、なんでだ?!」
周りを見渡して、愕然とします。
写真の奥の奥、右中央に、茶色の柵の様なモノがありますね。
あれ・・・喫煙所です((;゚Д゚))ガクガクブルブル
け、境内に、公共の喫煙所とは、何事かっ。
しかも、その喫煙所の隣りには、本殿とは別に設けられた
にお稲荷さんと結神社の末社があります。
・・・言葉を失いました。
しかも、裏鳥居(裏鬼門?)からは、続々と人が流れてきます。
と、通り抜けするんかい?
セ
記事を書く
セコメントをする