漢のたしなみ(苦笑)
2014-10-17



昨年セミオーダーでしつらえた革靴ですが

禺画像]

表の革と型の為か、はたまた、マメに履いて無かったためか
なかなか「硬さ」が抜けないというか
足に馴染んでこなかったんですよね。

最初は、小指側が食い込んで、何度かお店で再調整。

革靴って、表の革を延ばしたりして調整できる事もココで知りました。

10月の異動も決まったものあるんですが
年齢的にも『そろそろ「(再)スーツで通勤」をすべきかな』と
心機一転したので、革靴が通勤靴になりました。

都内が勤務地だった時は、毎日、革靴だったんですが
合わない靴をよく何年も履いていたものです。
(そのためか、結構な外反母趾であります(´ヘ`;) )

その時の靴は、もうボロボロで、足にも合わないため
去年1足作ったのが、黒い革靴。

だいぶ慣れてきた事もあるので
も1足、今度は、茶色のをセミオーダーしました。

先週完成したので調整してから、引取。
本日から実戦投入です。

禺画像]
茶色の甲革の一品。少しフロントに飾りを入れてます。

禺画像]
フランスのアノネイ社「ボカルー」という革で
柔らかさ故のシワがよる事になります。

禺画像]
インナーは前回同様、オレンジ色。
殆どの皆さんは、緑色にする様子です(←地味ですね)。

禺画像]
甲革が柔らかいと、これほど履き心地が違うとは((;゚Д゚))ガクガクブルブル
という、印象。
靴の型も、今回はEからDにして細身にして貰ってます。


禺画像]
靴の裏もJRにすれば、もっと柔らかい履き心地だったか?



禺画像]
今度のコイツは、早めに馴染んでくれる事を期待!


そうそう、撮影は
E-5+ZD ED 12-60mmSWDでした。
バリアングル液晶は、ココまで回らないとね。
[日記]
[E-5]
[ZD 12-60mm SWD]
[Goods]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット