10月23日〓24日に、長野・蓼科まで行って参りました。
(更新出来なくって(´ヘ`;))
中央道は、いつもの諏訪ICを通過して、岡谷まで。
そこから中山道を通り、和田峠経由して、美ヶ原高原を目指します。
このエリアには思ったほどモミジもなく
ワインディングの森の中に少しだけ発見。紅葉が始まってます。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
ある程度、高い所に来てしまうと、カラマツの森になってきます。
唐の絵(古代大陸の絵画)のマツに似てるから、唐松だそう。
秋の黄金色になりはじめています。
車を運転していると「撮影してえ〓」ポイントは沢山あるんですが
どれもこれも、道路の上なんですよね。
たまにある「ビューポイント」て、正直、どれもイマイチな所ばかりです。
途中の展望台で撮影の一枚↓
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
谷に群生しているカラマツの姿は、ドラクエの森の様相(撮れてない(´ヘ`;))
カミさんはなぜかファイナルファンタジーの音楽を口ずさんでいたけどw
まあ、似たり依ったりかな。
なんとか美ヶ原高原まで到着。
初めて来たのが2006年。その頃は「風力発電」のプロペラが回っていたんですが
今は、ただの広い展望台な雰囲気。
蓼科のホテルに来始めたのも、それが最初。
10年近く経つ訳ですが、その間に来たのが、これで3回目。
とにかく、お腹が空いたんですが、たいしたレストランがありません。
夜はフレンチなんで、昼は適当に・・・
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
いつもなら「ザル」系なんですが、涼しいし、本日は温かい蕎麦に。
ただ、これ「ワサビ菜そば」だったんですが、メッチャ鼻ツンでした。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
ここまで来たのは、某美術品のGoodsを買いに来たのが目的。
そのGoodsは早々に買えたので、もう紅葉を撮りに下っても良いかなと思ったんですが
・・・まあココまで来たし、一応・・・ということで「美ヶ原高原美術館」へ入ります。
閑散としてますが、ハイシーズンも終わってますし、お値段も高め。
それに、建物系の老朽化が激しいです。その内閉鎖されちゃうかな?
セ
記事を書く
セコメントをする