ひとあしお先に 蓼科<2015秋>2
2015-10-28



さて、ビーナスの館に参りました。
ここは屋内になってますけど、風が抜けていく様なお城風の建物です。

前回は、ミロのビーナスだけちょっと撮って通過。あんまりどうもだったんですが
今回、少し良い被写体を見つけました。同じモノがあったハズなんで
写欲というか、意識が違ってるって事ですよね。

美しかったのが、この象。
「洞窟のヴィーナス(模刻)1563-67年」
 ジャンボローニャ(16世紀後半フィレンツェを代表する彫刻家だそう)
禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm (久々のズミ)

ステンドグラスが良かった・・・
「美しい尻のヴィーナス(模刻)」紀元前1世紀頃・ナポリ国立考古学美術館
禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 

ミロさんも一応。
禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 

やはり、こちらで少し粘って撮影。

禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 

モノクロで。
禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 

「美しい尻のヴィーナス(模刻)」ですが、ローマ帝国・皇帝ネロ(暴君って習ったな)の
別荘の噴水に飾ってあったのだそう。自分の臀部を見せながら、自分の姿に見とれてるちゅう
主題だそうです・・・説明読んでなかったけど、カミさんから解説あり(爆)。

禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm (セピア)


禺画像]
OM-D E-M1+LEICA D SUMMILUX 25 mm 

さて、外に出ます。
下の樹木もなんだか「アート」ぽいんですが、ただの木でした(笑)。
禺画像]
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

さて、個人的には、これが一番好きな

「サモトラケのニケ」
禺画像]
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

子供の頃、教科書に載っているのを見た時から「NIKE LOVE」なワタクシ。

続きを読む

[日記]
[OM-D E-M1]
[M.ZD 7-14mmPRO]
[M.ZD 40-150mmPRO]
[SIGMA 60mmF2.8]
[LEICA D SUMMILUX 25]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット