なぜ?どこで?
2019-12-01



禺画像]

明日が雨と分かりつつ
先日からの介助系対応で、レヴォ子の足周りがドロドロ。
来週に洗車?も考えましたけど、流石に我慢できず、久々に自前洗車。

こういう時は「なにかを知らせている」訳です。

ほぼ洗車が完了し、ホイール周りをやっていると
フロント右に1カ所
リアの左に数カ所・・・
アルミホイールのスポーク部分に、写真の様な、打痕が沢山・・・。

自分でガリガリやった傷なら分かるし、そもそもタイヤ近くのリムになるハズ。
冬に入替、秋にまた換装という流れなんですが
ラックに保管しているし、運搬時も1本1本気を付けて運んでいます。
こんなホイール中央部にだけぶつける運転テクニックも持ち合わせていません。

となると、タイヤ換装時にしか思い当たらない?
てなると、ディーラーの作業を疑うしかなくなります。

実は、春先、夏タイヤに換装した後
「入替用に、タイヤの「袋」にマークしておいて」という指示に対し、
トレッドパターン上部に、こんなチョークを書いたのが、Dラーです。

禺画像]

これ水で消えないので、どうするんだっ、と営業にクレーム。
シリコンオイルスプレーを持って、自宅まで営業が来て消したのが半年前。

今回、11/22にタイヤを冬タイヤに戻しました。
「絶対!タイヤにチョークで書かない様に!」と指示してたのに
雨で濡れたタイヤを自宅で開封したら・・・・これorz

禺画像]

デジャヴを見ているかの仕業・・・
(さすがに「莫迦なの?」と叱りました。営業からの伝達が悪かったとの言い訳。
 たぶん、営業担当じゃなく、サービス担当がアホなのでしょう)
当然、クレーム。再び営業さんがシリコンオイルスプレーを持って・・・(つ、疲れる)。

ス◎ルは良い車を作ってると思うけど
ワタクシの通うDラーは、正直、車の扱いが雑です。
(前のOUTBACKの時もいろいろ実績?あり)

故に、今回の件も、可能性は否定できません。

・・・一応、この傷、見せに行きましたが
「作業でつく傷ではない」との事(そりゃ、そういうよね)。

では、どうやったらコレがつくのか?
アスファルト的なかなり粗い床などに、ホイール面をぶつけないとできない?

続きを読む

[日記]
[SUBARU]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット