2010年7月に初めてiPadを導入
この時、まだiPhoneを持って無くて、iPodでなんとかやってた頃です。
私がMac使ってるとカミさんが調べものができないとかもあり、サブマシンとして導入。
周期短いんですが、iMacにした頃だと思います(現MacBookPRO#16の前)。
MacBook#13と初代iPadを売れば、新しいのを買えるという流れで
ここで弐号機=「新しいiPad」いわゆるiPad(第3世代)に。
2015年には「遅くなった」と感じたからか
miniになるんですね。しかも128GB。
で・・・
こちらは給湯器の交換(リフォーム)でポイントが4万円付いたって事で
iPad更新するかと、miniからiPad(第7世代)に戻ります。でも、たったの32GBに。
気がつくと結構乗り換えてたんですね。
でも32GBはクセモノで、最近のOSはなかなかアプデが大変。
容量が少なすぎて音楽を消すとかしないとアプデができないんですよ。これが面倒でね。
実は、会社の福利厚生で貰えるポイント(現金でくれればいいのに)なんですが
数年前に使ったキリでそこそこ溜まってました。
来年には使えなくなってしまうリミットなんで
この際、ちょっとでも使っておこうかと。
しかし、欲しいモノがナッシング。
たまにApple製品が出ても、型落ち商品とか、なんだよこれ、な感じ。
今回チェックしていましたら、2024年春版のiPadが出ていたんで
ポイントで貰う事に・・・しかしなんで15000円も市場より高いの??
Apple製品って値引きもなければポイントも貰えないのが定説。
福利厚生とは言え、これはぼったくりです。
ちょっと悔しい気がしたんですが、まあ使わない事には意味がないので決断。
iPadAir2024で128GBをチョイスしちゃいました。
開封の儀式。
いつもの様に記録写真なんで、12-100mmPROで簡易ブツ撮りです(´ヘ`;)
ビニールパッケージから紙に?
セコメントをする